◯精神科認定看護師
精神科認定看護師 扇野邦子
いつも外来におります。笑顔での挨拶やお声がけを心がけています。
「こころの相談窓口」では、相談対応もしています。
“生きづらさがあり死にたくなる” “学校や職場に行きたくない” “怒りっぽい” “何かにこころを囚われて日常生活を普通に過ごせなくなった” “人間関係がうまくいかず困っている” など、誰かにじっくり話を聞いてほしい方がおりましたら、精神科認定看護師との相談を主治医に希望していただければ幸いです。
精神科認定看護師 野澤淳一
2015年から精神科認定看護師として活動を行っています。専攻領域はうつ病看護領域ですが、それに限らず広くこころの不調に対応できるように各種研修や学会等で新しい情報に触れるよう心がけています。
院内での主な活動は、患者さん向けとして外来通院患者さんを対象とした看護相談を行っています。また、職員向けとして研修会で講師を行うなど教育活動も行っています。
精神科認定看護師 佐藤智康
普段は、入院病棟で勤務しながら精神科認定看護師としても活動しています。外来の「こころの相談窓口」も担当しています。患者さんとの対話を大切にしながら、安心して治療を受けられるようお手伝いします。
◯認知症看護認定看護師
認知症看護認定看護師 加藤猛雄
認知症になると、認知機能の低下により日常生活に支障をきたしますが、突然何もできなくなるわけではありません。身体機能や感情などの残された能力を発揮できるようご本人様やご家族様と相談しながら、最後までその人らしい生活ができるよう支援させていただきます。認知症に関連する不安や疑問がありましたら、ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。
◯感染管理認定看護師
感染管理認定看護師 越後谷光
患者さんや職員を感染から守るため、院内ラウンド、サーベイランス、感染対策マニュアルの作成、研修会の開催、相談対応などを行っています。
感染制御チームをはじめ他職種と連携し、安全な療養環境・職場環境を提供できるよう努力していきたいと思います。