ここから本文です

診療案内

外来

土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)は休診日となります。 初めて診察を受ける方は、待ち時間短縮のため、事前に電話での予約をお願いします。 予約受付電話 病院代表017-787-2121  医療連携室 内線200,202,204

外来診療時間・担当医

平日 8時30分から11時 ※救急患者さんは、上記の時間以外にも受付しております。

   外来担当医表 令和4年3月31まで(クリックしてください)

 外来担当医表 令和4年4月1日以降(こちらをクリックしてください)

認定看護師による こころの相談窓口

〈ご利用できる方〉

  悩み事を抱えている患者さんと、そのご家族

 

〈相談方法〉

  本人やご家族からの要望と、主治医からの依頼での予約制となります。

 

〈相談内容〉

 ・日常生活での困りごと

 ・回復、退院後について考える

 ・ご家族の本人への対応について

 ・その他の困りごと ・・・など

 

〈担当者〉

こころの相談窓口担当者表

 

医療連携室

  • 地域の医療・関係機関との連携をより円滑に進めるため、連絡、調整、相談業務を行っております。
  • 外来に通院したり、入院されている患者さんやご家族の皆さんの医療・福祉・生活に関する様々な問題、心配事等について専門の職員がご相談に応じています。ご相談内容は、第三者にもれることはありません。安心してご相談ください。

主な業務内容

他医療・関係機関との連携の推進

他の病院からの紹介を受けたり、関係機関との連絡を取り合い、必要な治療等がスムースに行われるよう調整を行っています。

退院支援

入院時より、退院後の生活に向けた支援の計画を立て、病棟スタッフと連携しながら、準備を整えます。

医療福祉・看護相談

精神保健福祉士や看護師等が、病気によって生じる生活上の様々な問題のご相談に応じています。 《例えば、こんなとき・・・》 ・福祉の制度やその手続きについて知りたい ・退院後の生活に自身がない ・訪問看護について知りたい ・家庭や職場での生活に不安がある ・医療費の支払いで困っている その他、誰に相談してよいかわからない悩み・不安等、お気軽にご相談ください。

訪問看護

当院では、外来通院をしながら地域で生活できるように、看護師や精神保健福祉士による訪問看護を実施しています。 《訪問指導内容は・・・》 ・病気のこと ・お薬のこと ・家での過ごし方 ・家族との関係 《訪問看護の料金は・・・》 ・各種の保険が適用となります ・自立支援医療が利用できます

電話相談受付時間

日 時:《平日》 9:00~12:00、13:00~16:00

電 話:病院代表 017-787-2121 医療連携室 内線200,202,204

※土曜、日曜、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)はお休みとなります。

面会案内

面会される方へ

面会は、患者さんのご病状によりご遠慮願う場合もあります。

面会時間

9:00~16:00

  • 面会時間以外に面会を希望される方は、受付におたずねください。
  • 面会される方は、受付でお名前をご記入していただいております。
  • お見舞い品については、必ず病棟の看護師にお知らせくださるようお願いします。
  • 平日17時以降及び土曜、日曜、祝祭日、年末年始等の休診日は、夜間受付においでください。

クレジットカードのご利用について

 令和4年3月1日(火)から、診療費のお支払にクレジットカードが利用できるようになります。クレジットカード払いをご希望の方は、お支払の際にお申し出ください。

 詳しくは、こちらへ → https://aomori-tsukushigaoka.jp/page-4467

このページを印刷する
本文はここまでです