当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
1.入院基本料等について
各施設基準の看護基準は以下のとおりです。なお、日勤帯・夜勤帯で傾斜配分して配置しております。
〇精神病棟(精神病棟15対1入院基本料)
1日に患者15名に対して看護職員1名以上を配置しております。
〇精神病棟(精神科救急急性期医療入院料)
1日に患者10名に対して看護職員1名以上を配置しております。
2.入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援に関する事項について
入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援の基準を満たしております。
3.明細書の発行状況について
医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨お申し出下さい。
4.後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
・長期収載品選定療養費について、詳しくはこちら
5.保険外負担について
下記料金は保険給付外のため全額個人負担となります。
〇診断書料及び証明書料
自立支援医療診断書 2,750円(税込み)
精神障害者保健福祉手帳用診断書 6,600円(税込み)
傷病手当金意見書再交付料 1,100円(税込み)
死亡診断書 2,750円(税込み)
死体検案書 6,600円(税込み)
年金等受給資格認定診断書 6,600円(税込み)
保険金等受領関係診断書 6,600円(税込み)
その他の診断書 2,750円(税込み)
その他の診断書(特殊なもの)(労災関係) 4,000円(非課税)
その他の診断書(複雑なもの) 7,700円(税込み)
指定難病申請料 2,750円(税込み)
小児慢性特定疫病申請料 2,750円(税込み)
診療報酬明細書 2,750円(税込み)
その他の証明書 990円(税込み)
その他の証明書(複雑なもの) 1,650円(税込み)
〇その他
病衣料(1日につき) 53円(税込み)
死後処置料 6,707円(税込み)
診察券(再交付) 215円(税込み)
診療明細書料(再発行)(1枚) 10円(税込み)
画像診断用フィルムの写し(半切) 1,210円(税込み)
フィルム以外の診療記録の写し 10円(税込み)
6.入院時食事療養費について
入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しています。
・食事療養標準負担額について、詳しくはこちら
7.施設基準について
・施設基準の届出について、詳しくはこちら
・早期診療体制充実加算について、詳しくはこちら
・医療DX推進体制整備加算について、詳しくはこちら
・一般名処方加算について、詳しくはこちら